カスタマーサクセス+
ファン育成ができる
コミュニティを通じて、各SNSに分散していたブランドファンを1箇所に
集め、一元管理することで、ブランドのインフルエンス力を最大化します。
3分でわかる
この資料で分かること
これまで各SNSに点在していたブランドのファンを、
コミュニティを通じて1箇所に集約。
データ分析とマネジメントで、ポジティブなUGC(ユーザー作成コンテンツ)を増加させ、 ブランドを 長期的に
応援してくれるファンを育成します。
community
リワード
アクション促進
UGC増加
マネジメント
リスク管理
データ分析
検索機能や独自のアルゴリズムを通じて、WeClip内で新規ユーザーを集客し、ブランド体験のきっかけを作ります。
メールやSNSなどに分散していたユーザーとの接点を一元化し、ユーザーを熱量のあるファンに育成します。
コミュニティ内の盛り上がりを通じてユーザーの投稿が外部SNSに流れていく仕掛けを作り、ブランドのインフルエンス力を最大化します。
ユーザーが普段どのように商品やサービスを利用しているのか実態が把握できず、消費者調査に多大な時間とコストがかかっている。
点在しているSNSの各KPI指標を追いかけ、それぞれに対する分析と対応に追われ、カスタマー部門が疲弊している。
新しいサービスやキャンペーンがあってもSNSなどを通じて話題化せずに、コストをかけた広告頼みになっている。
お問い合わせ・資料請求はこちら
コミュニティの構築や更新はアプリからノーコードでかんたんに更新できます。
権限を持っているショップスタッフやアルバイトが現場でクイックに対応できます。
アナリティクス機能を活用しコミュニティ全体のトレンドとユーザーごとの傾向を分析、コミュニティポイントなどの報酬を設計し具体的なアクションを促すことができます。
トレンド分析
ユーザー傾向分析
コンテンツ分析
NGワード設定
アクション促進
外部サイト埋め込み
コミュニティ内にユーザートレーニングコンテンツを設置し、商品理解度向上につなげることができます。
サービスやブランドの利用者同士が相互にコミュニケーションを行う事で、ブランドの愛着度の向上が期待できます。
分からない事や問題が発生した際には、カスタマーサポートの時間外であってもユーザー同士で解決ができます。
コストの高い消費者調査を行わずとも日々、ユーザーの実態を把握し、商品・サービスの改善につなげる事ができます。
WeClip内だけでなく外部SNSへのシェア促進機能使用で、各種SNSのUGCを増加させることができます。
WeClip内の他のコミュニティで活動しているユーザーに対して、検索アルゴリズムなどでレコメンドを行い集客します。
ユーザー同士のコミュニケーションで自然にリテンション(既存顧客保持)ができます。
購買・店舗への来店など様々なアクションに、達成イベントを設定する事ができ、具体的なアクションにつながります。
企業やブランドのファン作りとコミュニティ作りに特化したコミュニティデザインチームが、
コミュニティ設計をサポートし、リリース後も効果測定と改善案をお手伝いします。
コミュニティデザインチームができること
フォーム送信後、資料ダウンロードURLをメールにてお知らせします。
3分で分かるWeClip
この資料で分かること